グーグルアナリティクスGA4でどのページが見られてるか確認する方法

グーグルアナリティクスでUAでの操作が2023年での操作ができなくなるということで、これからGA4に移行される方が多いかと思います。

ここではGA4でユーザーのどのページがよく読まれてるか、どのページに移動してるか、ページで離脱してるかを確認できるように説明してます。

「探索」の機能を使う

GAを開いたら左メニューの「探索」のボタンをクリックします。探索のページに移動したらデータ探索が表示され、空白、自由形式、目標達成プロセスデータ探索、などが表示されてるかと思います。今回は空白をクリックし、進めていきます。

「空白」→「手法」>「経路データ探索」の順でクリックしてもらうと任意の期間の閲覧ページが確認できます。

操作の内容を順に説明していきます。変数の項目の「データ探索名」は表示させたいレポート内容を2回同じことをしなくていいように保存をかけてくれる為、探索名を作成できます。なので次回からは入力してもらったデータ探索名をクリックするだけでチェックができるようになります。

画像赤ワクの「無題のデータ探索」を好きな名前に変更してもらい、「タブの設定」項目の「手法」のプルダウンを「経路データ探索」に選択してもらうと右にユーザーがどのページからどのページに移動してるか、どのページで離脱してるかがチェックできます。

画像赤ワクの「ページタイトルとスクリーン名」を選択してもらうとサイトのページタイトル名が表示され、チェックできます。

他のページに移動し、同じ左メニューの「探索」をクリックしてもらうと画像赤ワクのように

先ほど無題の「無題のデータ探索」の名称を入力してもらった題名、内容で新しくレポートが表示されてるかと思います。次回からは先ほどの工程を踏まなくても入力してもらった題名をクリックしてもらうと表示されるようになります。